1日の疲れを癒すジェットバス
私の実家がリフォームした際、ジェットバス、しかも4穴を導入し、それがとても気持ち良かったので、自分が新築する際も是非導入したいと考えていました。TOTOのほっからり床が冷たくなくて良さそうだったので、メーカーはTOTOにしようと思っていました。
TOTOのユニットバスはサザナという商品と、シンラというワンランク上の商品があります。どちらもジェットバスを設置することは可能ですが、4穴だとシンラしかできないということで、シンラにするという方向で調整していました。
結局LIXILスパージュに
しかし実際に我が家に設置されたのはLIXILのスパージュというものです。

ショールームで派手な演出のスパージュを知ってはいましたが、本当に気持ちがよいかどうかは見ているだけではわかりませんので、当初は候補にも挙がりませんでした。ところがスパージュを体験できるという機会を得まして、家族で体験入浴することができました。すると空間全体の雰囲気や肩湯、音響などがとても贅沢で気分がよくなりました。肩湯(アクアフィール)を選択すれば2穴ですがジェットもついてきます。ということで、我が家のバスはスパージュに決定したのです。
スパージュのアクアフィールは実際どうなのか
実際に導入しての感想ですが、正直言って私には物足りませんでした。ジェットは「サイレントジェット」という名前がついている通り、静かなジェット水流で、私には弱すぎです。体験入浴の際も「ちょっと弱いけど、設定の関係かな」などと勝手に思い込んでしまって、実際にこれほど弱いことに正直がっかりしています。実家で経験した強いジェット4穴とは大違いです。また私がこれまで経験したホテルの大浴場や、公衆スパにあるものに比べてもかなり弱いものです。
肩湯の方は、なんだかんだとよく使っていますが、感動的な気持ちよさは私にはありませんでした。
体験入浴のバスルームは、ブラックを基調とした都会的で高級な雰囲気でしたが、黒は水垢をはじめとする汚れが目立ちやすいと説明を受け、我が家はホワイトを基調とした空間にしました。それはそれで明るく清潔な感じなのですが、「特別感」という点では弱いです。
オプションで調光照明をつけたがスピーカーは見送り
オプションとして、調光機能付きの照明をつけました。入浴中、浴室内を薄明かりにしてリラックスしています。当初は専用スピーカーシステムもつけて、入浴中に音楽を楽しむことも考えましたが、高額なため見送りました。これは入居後にわかったことですが、エコジョーズのリモコンから音楽を流すことができるので、それで満足しています。(モノラルですので決して高音質ではありません。)我が家の場合ですと、キッチン側のリモコンと音楽プレイヤーをケーブルでつなぐと、音楽プレイヤーの音が浴室に流れます。