ファミリーイナダの技術の粋を結集してつくられたマッサージチェア「ルピナスロボ」。お風呂上りや就寝前、あるいは休日の起床直後の疲れ切った体を極上のマッサージで癒してくれるマッサージチェアです。そんな素敵なマシーンのある暮らしを紹介します。
ルピナスロボとは
マッサージチェア専業メーカーであるファミリーイナダが開発し、2018年ごろから販売を開始したマッサージチェアです。「勝てるか、人類。」をキャッチコピーに、人間の手をも超えるほどの性能をもったマッサージチェアとしてデビューしました。
姉妹機
ファミリーイナダから発売されている「ルピナス」を冠するマッサージチェアは大きく分けると3種類あります。
ルピナスロボ・シャア専用ルピナスロボ(FMC-LPN30000)
このサイトで紹介しているマッサージチェアです。シャア専用はアニメ機動戦士ガンダムの登場人物であるシャア・アズナブル専用のロボットをイメージした配色となっています。通常モデルとシャア専用モデルとでは機能面での違いは恐らくないと思います。
ルピナス(FMC-LPN10000)・ルピナスライト(FMC-LPN9000)
ルピナスロボに先立って2016年ごろから販売されている「人工知能と通信ネットワークの融合」をコンセプトに作られたマッサージチェアです。一般的なマッサージチェアのコントローラーは、テレビのリモコンほどではないにせよ縦の細長く、平べったいものにいくつかボタンが付いているといったタイプのものがほとんどで、一部の高級機種で専用スタンドが付属しているモデルがある以外はリモコンの置き場もなく、使わないときには袖のポケットに収納しておくというものがほとんどです。しかしこのルピナスは大型のタッチパネル式モニターを備えるだけでなく、通信機能もあるということで、当時としては斬新なものでした。
仕様表を見ますと、ルピナスとルピナスライトではかなり内容が異なっているように思われます。
ルピナスショルダー(FMC-LPN5500)
ルピナスロボのややあとに発売されたと記憶しています。専用の肩メカ付きで、背中側の揉み玉とともに、前と後ろから肩を挟み込んで揉みますので、これぞまさに人間の手で肩を揉まれているような感動的な気持ちよさです。
ルピナスロボとの出会い

ルピナスロボを初めて体験したのは確か2019年の春だったと思いますが、あのときの衝撃は今でもよく覚えています。大手家電量販店のマッサージチェアコーナーにコックピットのような、ものものしいカプセル型をした物体が置いてあり、ロボットの指を思わせるものがついていました。「これはきっとおもちゃに違いない。」私は直感的にそう思いました。パナソニックやフジ医療器、そしてファミリーイナダの数々のマッサージチェアを見てきて、そして見るだけでなく実際に体験もしてきましたが、それらとは雰囲気が全く異なっていましたから。「こんなロボットみたいな手がマッサージしてくれるという未来のマッサージチェアをコンセプトにしたオブジェか何かだろう。実際に動くわけがない。」そう思いながらのぞき込んでみますと、コントロール用の大きなタブレットがあり、何だか動きそうな感じもします。そして乗り込んでスタートさせてみると、なんと本当に動き出し、そしてあのロボットのような手が、私の足をぐいぐいと揉み始めたではありませんか!これは夢か正夢か、私はしばらく状況が理解できませんでした。大きな手がもぞもぞと動いて足をマッサージしています。今までのマッサージチェアでは味わったことのないような不思議な感覚でした。
ルピナスロボのマッサージが終わって立ち上がると体がふわっと軽くなった気分が味わえました。このマッサージ機は私にとって「本物だな」と思わせる1台でした。
ルピナスロボのコース紹介
10.1インチもある大型のタブレットにある電源をオンにすると、まず身長や体重、足のサイズといった情報を入力しなければなりませんが、こういった情報は8人分まで予め登録しておくことができます。自分の登録情報でログインすると次のような画面になります。

コースを選択すると、肩位置調節と指圧点の検索を行ったのち、マッサージがスタートします。(指圧点検索はユーザー登録後1回のみ行い、2回目以降は肩位置調節から始まります。)
マッサージの要所要所で女性の声による案内があります。「(息を)吸ってー、吐いて-、楽にして-」など、呼吸法のアドバイスもしてくれます。音量は調節できますし、静かにマッサージを受けたいという場合には音声をオフにすることもできます。

マッサージコース
画面左側がマッサージコースで、大きく分けると
- 今日のおすすめコース
- メディカル
- 部位集中
- 子どもコース
の4種類があります。
メディカル


一番左上の「バージョンアップ」を除けば次の10コースになります。
- リンパ
- 全身疲労回復
- 遠心
- 求心
- 頑固肩こり
- むくみ改善
- ストレス解消
- マッサージ&ストレッチ
- ウォーミングアップ
- クールダウン
バージョンアップ

「バージョンアップ」とは、あとから追加されたコースで、Wi-Fi等でデータをダウンロードすれば使えるようになるコースです。2023年9月現在以下の3コースがあります。
- シンクロメディカル
ルピナスロボのほとんどのコースは、じわーっとゆったり揉みほぐすコースが多いのですが、このシンクロメディカルは違います。最も強い揉みほぐしのコースで、ぐいぐいと足裏から全身を揉みほぐしていきます。上の画面に見える赤い注意書きは次のようにか書かれています。
「本コースは、通常より揉圧が強いです。コース実行中に痛みを感じたら、マッサージの強さ調整から弱くしていただくか、急停止ボタンを押して、コースを中止してください。」
歩き過ぎたときなど、足が抜けそうなくらい痛いときにはとても気持ちの良いコースです。 - からだ防衛
コロナ禍ということもあり、マッサージによって自分自身の免疫力を高めようという趣旨のコースだと思います。このコースの気持ちの良さは格別であり、毎日の健康維持も図れそうです。 - アイケア
アイケアといってもさすがに目を直接マッサージしてくれるという訳ではありませんが、目への血行を良くするマッサージなのだと思います。私が最も気に入っているコースの1つです。職業柄、目を酷使している方だと思いますが、このコースでは首を重点的にマッサージしてくれて、首を持ち上げて引っ張るような施術もあって実に気持ちが良いです。
部位集中

マッサージ部位は以下の9か所になります。
- 首
- 肩
- 肩甲骨
- 背筋ローラ
- 腰
- 座
- 腕
- ふくらはぎ
- 足裏
子どもコース

子どもコースは以下の4コースとなります。
- 疲労回復とストレッチ運動
- 音楽とリラクゼーション
- 集中力アップ
- 姿勢調整
取扱説明書には12才以上という記載があります。その場合でも保護者が付き添うこと、となっています。不測の事態に備えるためでしょう。
その他のコース
大きく分けると以下の3つがあります。
- 姿勢調整・座禅
- ストレッチ運動・ヨガ
- ミュージアム
姿勢調整・座禅

姿勢調整・座禅は以下の2コースです。
- 姿勢調整
- 座禅
ストレッチ運動・ヨガ

ストレッチ運動・ヨガは以下の5コースです。
- トータルストレッチ
全身のストレッチを行ってくれます。左右片方ずつ足を引っ張る動作があり、靴下が脱げるかと思う程ぐうーっと引っ張ってくれて、これが実に気持ち良いのです。おすすめのコースです。 - 前屈&反りストレッチ
- 左右ひねりストレッチ
- 伸ばしストレッチ
トータルストレッチコースにもある足の引っ張りがあり、これらを中心とするストレッチコースです。 - ゆかり先生ヨガ
2011年ヨガ世界大会で1位となられた三和由香利先生のヨガです。呼吸法とともに体を左右にひねる動作が中心です。私の場合、このコースに乗ると眠くなってくるのですが、リラックスしている証拠でしょう。音声は残念ながらゆかり先生ご本人のものではなく、他のコースと同じ女性の声です。
ミュージアムコース

ミュージアムコースは以下の2コースとなります。
- 母の愛
日本の唱歌など、とても多くの歌がタブレット内に収録されています。 - 外部音源
スマートフォンや音楽プレイヤーとルピナスロボを有線接続して、ルピナスロボに搭載されているスピーカーから音楽を流すというコースです。カプセルのようなルピナスロボに包まれて、リクライニングを倒してゆったりとリラックスしながら自分の好きな音楽を聴くことができます。
私のルピナスロボ利用法
まず、毎日の就寝前に疲れた体をほぐすのと、体がスムーズに睡眠に入るために乗ります。最近のお気に入りは「アイケア」コース。このコースは首周りを重点的に施術しつつ、足、ふくらはぎ、そして腕までしっかりとケアしてくれます。ルピナスロボに乗っているとあまりに気持ちが良くてそのまま寝てしまいそうになるときがあります。コースが終了してルピナスロボから立ち上がると、体がふわっと軽くなっているのがわかります。このふわっと感が毎日就寝前に味わえるのが何とも言えぬ贅沢です。
次に休日の朝、起床直後です。仕事で疲れ切った体の疲労は、ひと晩寝たぐらいでそう簡単には取れません。そこでルピナスロボに乗って全身をマッサージしてもらいます。ルピナスロボはさするようにじわーっと揉みほぐしてくれるので、リラクゼーション効果もかなりあります。
ルピナスロボの死角
このように万能とも思えるルピナスロボですが、マッサージチェアとしての死角はないのでしょうか。
顔、頭はマッサージしてくれない
ルピナスロボに限らず販売中の他社のマッサージチェアも含めてすべてのマッサージチェアに当てはまることですが、目の周りや耳といった顔全体や、頭皮といった繊細な部分はもちろんマッサージをしてくれません。「アイケア」というコースが新しく追加されて、実に気持ちの良い構成になっているのですが、実際に目をマッサージしてくれるわけではありません。
肩のマッサージだけならもっと優れたものがある
また、肩のマッサージは姉妹機であるルピナスショルダー(FMC-LPN5500)の方が断然に優れていると感じます。このルピナスショルダーを初めて見たときも、「まさかこの上にある機械が下がってきて揉んだくれるのだろうか!?」と思いましたが、実際にその通りで、このマッサージチェアは肩を前と後ろから人間の手のようにつかんで揉んでくれます。そしてこの揉みはまさしく人間の手による揉みと同等かそれ以上!だと感じました。
ルピナスロボにはこの「前からのつかみ」がありません。しかし揉み玉は比較的大きく前にせり出してきますので、肩を上から抑え込むような感じでしっかりとマッサージしてくれます。
ルピナスロボは人間の手を超えたのか?
「ルピナスロボは人間の手に超えたか?」そう問われると残念ながら私の感想ではノーです。やはり人間の手によるマッサージは機械には負けるはずがないと思います。しかし人間の手によるマッサージを、専門家にやってもらうならば、予約を取り、その場所まで出かけていき、高額な料金を支払い、そこから自宅に帰らなければなりません。また家族の誰かにマッサージを頼んでも嫌な顔をされたり断られたりするでしょう。ルピナスロボがあれば、自分の体が要求する正にそのタイミングで、ラフな服装で、嫌な顔ひとつせずせっせせっせと揉んでくれ、しかもそのマッサージが人間の手に迫るようなものであり、マッサージが終わればそのまま寝床に入れる、これは本当に素晴らしいことだと感じています。ファミリーイナダの公式サイトにも「利便性等も加味」という表現がありますが、これを考慮すればルピナスロボはトータルとして人間に施術してもらうマッサージを超えたものを提供してくれると言ってよいのかもしれません。
ルピナスロボの購入・設置
購入できるところ
発売されてからしばらくは5年間の割賦販売のみで、買いやすいのか買いにくいのかわかりにくいシステムでしたが、最近は一括払いの購入ができるようになったようです。購入場所は、大手家電量販店でもネット通販でも購入可能です。以下はファミリーイナダ公式の楽天市場店です。
楽天市場ではポイントが10倍付与されたり、10%オフのクーポンも配布されている場合があります。額が大きいので、10倍や10%といったら万単位ですから利用できるなら利用したいですね。
変わった購入方法として、ファミリーイナダの工場がある鳥取県では、ふるさと納税の返礼品としてルピナスロボを送っているところが複数あるようです。しかし寄付金として目の玉が飛び出るような額が指定されています。例えば次は鳥取県米子市の例ですが、寄付金額はなんと2,900,000円です!
搬入・設置について
アーム(両腕)とフットレストは取り外しができ、その状態で横幅が約65cmですので、搬入経路幅がそれ以上であれば原理的には搬入できるはずですが、実際にはやや余裕をもった幅が必要かと思われます。購入される前に販売店や運送業者とよく確認される必要があると思います。
また設置場所については、アームがついて横幅110cm程度、リクライニングを倒した状態で長身の人だと最大で2m20cm程度必要です。