タイヤ交換用 タカギEARTH MANインパクトレンチ IW-180LiB レビュー

未分類

タイヤ交換用に購入したタカギEARTH MANインパクトレンチ IW-180LiBをレビューしていきたいと思います。

タイヤ交換を目的としたインパクトレンチ

私がタイヤ交換用に購入したインパクトレンチはタカギのEARTH MANシリーズIW-180LiBです。

 私はアマゾンで価格が下がるのを待ちに待って1万5千円ほどで購入しましたが、執筆時点(2023年9月)でなんと1万2千円ほど。物価高の昨今なのに価格が下がるとは。。。価格は大抵の場合楽天やヤフーよりアマゾンの方が安いですが、楽天では10倍程度のポイントサービスがあったり値引きクーポンが発行されたりすることがあるため、購入前には両方を確認されるとよいと思います。ただし、楽天は見かけ上安い価格に設定されていても送料が高額な場合がありますのでその点には十分お気を付けください。

このインパクトレンチは

  • 本体
  • バッテリー1個
  • 充電器
  • 19mmと21mmのソケット

のセットとなっており、専用のケースもついています。我が家のトヨタ車は21mmのナットでしたが、以前乗っていたスバル車は19mmでした。この2つのソケットがあれば、国産車の多くは大丈夫だと思います。

左が21㎜、右が19㎜のソケット

タイヤ交換用インパクトレンチの要件

タイヤ交換をするためのインパクトレンチを選ぶうえで重要なのは
① パワー
② 取り回しの良さ
③ 使いやすさ
の3点です。

パワー

我が家のトヨタ車もそうですが、国産普通車の多くは締め付けトルクが100~110N・mです。これがスルッと緩まなければストレスになるばかりか、インパクトレンチの打撃音が鳴り響いて近所迷惑になります。その点このインパクトレンチは最大トルクが約200N・mですので、ほとんどの場合瞬時あるいは1秒以内にナットを緩めるだけの十分なパワーがあります。

【大きめの音が出ます。イヤホンでの閲覧は音量に気を付けてください】ナットを外すところ
取り回しの良さ

インパクトレンチはコード付きとコードレスの2タイプがあり、一般的にはコード付きの方が安く買えます。「年に2回のタイヤ交換のために高額なコードレスインパクトレンチを買うのもなあ…」という気持ちはわかりますし、私も大いに悩みましたが、このちょっとした作業性、取り回しの良さでタイヤ交換のストレスが大きく変わってくると思っています。私の場合ですが、ポリッシャーをコード付きタイプのものを購入してしまい、買い替えたいくらい後悔しています。(後日追記 結局買い替えました。)

使いやすさ

インパクトレンチはナットを緩めるときのみならず、締めるときにも当然活躍しますが、このとき、回転速度の調整がスムーズにできることが重要だと思います。インパクトレンチはパワーがあるため、ナットとボルトがきれいにかみ合っていなかったり、砂やさびがある場合などでも力任せに締め上げてしまうことがあります。そうするとナットやボルトが傷んだり、次回のタイヤ交換の際ナットが緩まなくなってしまうという事態も考えられなくはありません。そのため私は締め付ける際に、回転スピードをゆっくりにしてスルスルと締めていっているかを確認するようにしています。スピードコントロールはインパクトレンチのトリガーを引く量で調整するのですが、これが案外難しい商品もあり、わずかに引いただけですぐにマックスパワーになってしまうものを経験したことがあります。その点、このインパクトレンチはスピードコントロールが比較的しやすいので大変使いやすいです。

タイヤを交換してナットを仮止めしているところ(音が出ます)

本当はマキタやハイコーキのものが欲しかったのですが、値段が高いため早々諦めました。

六角ビットが使えるアダプターも購入

せっかくインパクトレンチがあるのだったら、タイヤ交換用としてだけでなくねじ締めなどインパクトドライバーとしても使いたい、そう思って、六角ビットが使えるようになるアダプターも購入しました。

インパクトレンチの先っぽはこのようになっていて、100均でも売られている六角ビットは入りません。

インパクトレンチの先っぽ

この先っぽにアダプターを付けると、インパクトドライバーの各種ビットが装着できるようになります。私が購入したのはSK11 インパクトレンチ用 ソケットアンビルチャック 差込角12.7mm SSAC-4です。

アダプターを装着したところ。先っぽに六角ビットが入る六角形が見えます。
プラスドライバーのビットを装着したところ
3mmのドリルビットを装着したところ

これがあれば、DIYのときにドリルで下穴をあけたり、太い木材にねじを締めこんだりできるようになります。六角ビットは100均のDIYコーナーにも豊富な種類がありますからいざというときに役に立つと思います。ただし、インパクトレンチはトルクが大変強いため、組み立て家具の製作や、家中にあるねじのちょっとした増し締めなどでは、ねじ山をなめたり、ねじ込み過ぎになったりしやすいのでそういった用途にはあまり向かないように思います。また、回転軸のブレも結構ありますから、精密さが要求されるような作業にはやはりマキタやハイコーキの商品のような専用の工具がふさわしいと思います。因みに私の場合はウッドデッキのDIY補修の際、このアダプターの先にドリルビットを付けて下穴をあけ、プラスドライバーのビットを付けて長いねじを太い木材に打ち込むのにとても役立ちました。

タイトルとURLをコピーしました